SONY α7レビュー(のようなもの)。
実は3ヶ月ほど前に、カメラを買い換えました。
SONY α7。フルサイズ機です。
(このブログはスマホの写真が多いです。念のため)
去年、7年間ほど使った相棒・NikonD80のピントが甘くなり、
修理に出しても直らなかったので、
かなり安くなっていたNikon1 V1に乗り換えました。
小さくて、気軽に持っていけるのはよかったのですが、
ボケない、マニュアル操作が面倒だからオートで撮るなどしていたら、
思っていたよりはるかに、撮影がつまらなくなってしまいました。
いくらお金がないとはいえ、
唯一の趣味が味気なくなっては生活に張りがなくなってしまう
ということで妻に頼み込み、
買っちゃいました、24回払いで。
周辺機器含め約15万円。
3ヶ月ほど使って思うのは、
いいところもあるし、悪いところもあるんだけど、
自分には最高のチョイスだったということです。
1・フルサイズなので、標準ズームでも結構ボケがきれい。
明るい単焦点はもちろんほしいのですが、
仕事でも使うことを考えると、28-70㎜ぐらいのレンジは必須。
いくつもレンズを買う余裕がないので、
標準ズームでそれなりの画質を担保できるというのは大変ありがたい。

2・露光補正のダイヤルが大きくて扱いやすい。
僕はほとんど絞り優先でしか撮らないので、これはうれしい。


(俯いている顔に露光を合わせるのも一瞬でできる)
3・ビジュアルがノスタルジック。
初めて使った一眼レフがPENTAX SPⅡだったので、
こういうビジュアルは惚れ惚れしてしまうのです。
(NIKON Dfは僕にはごつ過ぎる)

4・ファインダーが見やすい。
光学ファインダーじゃないのはどうかと思っていたけど、
問題ありませんでした。
以上が、いい点。
以下は、僕は気にならないけれど、
気になる人はいるだろうなという点。
5・フォーカスが遅い。
でも、ちょこまか動く直太朗でも、この程度抑えられるので、
僕には気にならないレベル。

6・標準ズームレンズは結構でかい。
本体は確かに小さく、軽いですが、
単焦点レンズでないと、際立たないというのが実感。
(もちろん、フルサイズ機としては驚異の小ささです。
APS-Cとかフォーサーズと比べてしまいそうになるのが逆にすごい)

(左からNikon1、α7、D80)
7・バッテリー切れが早いというのもネック。
300枚程度で切れてしまうので、替えのバッテリーは必須です。
8・連写はかなりしょぼい。
僕はまったく使わないので、問題ないですけど。
まあ、15万円前後で、
これだけコンパクトで、フルサイズ。そしてかっこいい。
繰り返しになりますが、自分には最高のチョイスです。

(夫記)
SONY α7。フルサイズ機です。
(このブログはスマホの写真が多いです。念のため)
去年、7年間ほど使った相棒・NikonD80のピントが甘くなり、
修理に出しても直らなかったので、
かなり安くなっていたNikon1 V1に乗り換えました。
小さくて、気軽に持っていけるのはよかったのですが、
ボケない、マニュアル操作が面倒だからオートで撮るなどしていたら、
思っていたよりはるかに、撮影がつまらなくなってしまいました。
いくらお金がないとはいえ、
唯一の趣味が味気なくなっては生活に張りがなくなってしまう
ということで妻に頼み込み、
買っちゃいました、24回払いで。
周辺機器含め約15万円。
3ヶ月ほど使って思うのは、
いいところもあるし、悪いところもあるんだけど、
自分には最高のチョイスだったということです。
1・フルサイズなので、標準ズームでも結構ボケがきれい。
明るい単焦点はもちろんほしいのですが、
仕事でも使うことを考えると、28-70㎜ぐらいのレンジは必須。
いくつもレンズを買う余裕がないので、
標準ズームでそれなりの画質を担保できるというのは大変ありがたい。

2・露光補正のダイヤルが大きくて扱いやすい。
僕はほとんど絞り優先でしか撮らないので、これはうれしい。

(俯いている顔に露光を合わせるのも一瞬でできる)
3・ビジュアルがノスタルジック。
初めて使った一眼レフがPENTAX SPⅡだったので、
こういうビジュアルは惚れ惚れしてしまうのです。
(NIKON Dfは僕にはごつ過ぎる)
4・ファインダーが見やすい。
光学ファインダーじゃないのはどうかと思っていたけど、
問題ありませんでした。
以上が、いい点。
以下は、僕は気にならないけれど、
気になる人はいるだろうなという点。
5・フォーカスが遅い。
でも、ちょこまか動く直太朗でも、この程度抑えられるので、
僕には気にならないレベル。

6・標準ズームレンズは結構でかい。
本体は確かに小さく、軽いですが、
単焦点レンズでないと、際立たないというのが実感。
(もちろん、フルサイズ機としては驚異の小ささです。
APS-Cとかフォーサーズと比べてしまいそうになるのが逆にすごい)

(左からNikon1、α7、D80)
7・バッテリー切れが早いというのもネック。
300枚程度で切れてしまうので、替えのバッテリーは必須です。
8・連写はかなりしょぼい。
僕はまったく使わないので、問題ないですけど。
まあ、15万円前後で、
これだけコンパクトで、フルサイズ。そしてかっこいい。
繰り返しになりますが、自分には最高のチョイスです。

(夫記)