ワインガーデン・イン・ナガノ、明日からです。
明日、8月22日(金)夕方から、
南千歳公園(ポッポ公園)でワインガーデン・イン・ナガノが開かれます。
25のワイナリー、約50銘柄が楽しめるというこの企画。
うちのお母ちゃんが事務局をやっています。

来場者のみなさんが県産ワインを美味しく飲めるように、
そしてワイナリーのみなさんに「来年もまたやりたい!」と
言ってもらえるようにと、
前例がない中でスタッフが日々考え、行動してきて、明日を迎えます。
イベント会社や広告代理店に発注すればお金で済むことですが、
他のどこにもない、おしゃれで楽しいイベントにしたいということで、
かなりの手間と時間がかかる手作りでの開催を選んだようです。
イベントなんて仕切ったことのないお母ちゃん。
弱気になっている姿も見ました。
仕事のことで、あんな弱気になるお母ちゃん、初めて見ました。
それでも、事務局スタッフのみなさんに支えられ、みんなで試行錯誤を続けて、
心配より大きな期待を胸に当日を迎えることができています。
前売りチケットも完売、
ボランティアスタッフの人数も確保できたようです。
青空の下、公園で美味しいワインが飲める、
しかも、県内ほぼすべてのワイナリーおすすめの銘柄を
50も味わえるなんて。
素敵。
僕は初日と2日目の夕方、ボランティアで働きます。
それ以外は子連れでワインを嗜んでいます。
是非、足を運んでみてください。
うちのお母ちゃんがメンバーなんだから、
楽しいに決まっています。
なお、リーダー成澤さんの男っぷりと
このイベントにかける思いもかなり素敵です。
インタビューはこちらから。
是非ご一読ください。
(夫記)
南千歳公園(ポッポ公園)でワインガーデン・イン・ナガノが開かれます。
25のワイナリー、約50銘柄が楽しめるというこの企画。
うちのお母ちゃんが事務局をやっています。

来場者のみなさんが県産ワインを美味しく飲めるように、
そしてワイナリーのみなさんに「来年もまたやりたい!」と
言ってもらえるようにと、
前例がない中でスタッフが日々考え、行動してきて、明日を迎えます。
イベント会社や広告代理店に発注すればお金で済むことですが、
他のどこにもない、おしゃれで楽しいイベントにしたいということで、
かなりの手間と時間がかかる手作りでの開催を選んだようです。
イベントなんて仕切ったことのないお母ちゃん。
弱気になっている姿も見ました。
仕事のことで、あんな弱気になるお母ちゃん、初めて見ました。
それでも、事務局スタッフのみなさんに支えられ、みんなで試行錯誤を続けて、
心配より大きな期待を胸に当日を迎えることができています。
前売りチケットも完売、
ボランティアスタッフの人数も確保できたようです。
青空の下、公園で美味しいワインが飲める、
しかも、県内ほぼすべてのワイナリーおすすめの銘柄を
50も味わえるなんて。
素敵。
僕は初日と2日目の夕方、ボランティアで働きます。
それ以外は子連れでワインを嗜んでいます。
是非、足を運んでみてください。
うちのお母ちゃんがメンバーなんだから、
楽しいに決まっています。
なお、リーダー成澤さんの男っぷりと
このイベントにかける思いもかなり素敵です。
インタビューはこちらから。
是非ご一読ください。
(夫記)
2014年08月21日 Posted by 安斎 at 16:36 │Comments(0)
直太朗、カメラマンとして雑誌デビュー
先日のブログでアップした登山日記が「信州を愛する大人の情報誌 KURA」編集部のKさんに見初められ、
なんと登山ビギナー中のビギナー安斎家、雑誌デビューしてしまいました。
「別冊KURA信州山の日制定記念本」の「親子登山のすすめ」というページで、
三登山(みとやま)登山のブログがほぼそのまま掲載されました。

ということは。
家族の集合写真を撮った直太朗もカメラマンデビューということ。
写真好きなお父ちゃんが撮った写真より大きく掲載されています(泣)。


多笑と直太朗のかわいいイラストも入っていて、
二人とも大興奮。

ブログでは記録を残しているものの、
紙で、しかもデザイナーさんが組んだ紙面で思い出が残るというのは
格別のものがあります。
Kさん、ありがとうございました。
KURAは県内なら大抵の書店、コンビニに置いてあると思います。
是非、お手に取ってご覧になってください。
(夫記)
なんと登山ビギナー中のビギナー安斎家、雑誌デビューしてしまいました。
「別冊KURA信州山の日制定記念本」の「親子登山のすすめ」というページで、
三登山(みとやま)登山のブログがほぼそのまま掲載されました。
ということは。
家族の集合写真を撮った直太朗もカメラマンデビューということ。
写真好きなお父ちゃんが撮った写真より大きく掲載されています(泣)。
多笑と直太朗のかわいいイラストも入っていて、
二人とも大興奮。
ブログでは記録を残しているものの、
紙で、しかもデザイナーさんが組んだ紙面で思い出が残るというのは
格別のものがあります。
Kさん、ありがとうございました。
KURAは県内なら大抵の書店、コンビニに置いてあると思います。
是非、お手に取ってご覧になってください。
(夫記)